プログラ生活

プログラム初学者のためのポイントを書いていこうと思います。たまに脇道それた記事もありますが、息抜きだとおもって気長にお付き合いください。

Python

【Python連載】クラス (オーバーライド)-024-

www.pon-x.jp 今回は前回までの続き、クラスの続きです。 オーバーライド 今回は、親クラスの一部を上書きするオーバーライドを紹介します。 まずは、前回までのストーリーにもとづいて以下のクラスを作ってみましょう。 class Character: def __init__ (sel…

【Python連載】クラス (継承)-023-

www.pon-x.jp 今回は前回までの続き、クラスの続きです。 クラスの継承 今回は、クラスを別のクラスで用いる継承を紹介します。 まずは、前回までのストーリーにもとづいて以下のクラスを作ってみましょう。 class Character: def __init__ (self, job, HP, …

【Python連載】クラス (コンストラクタ)-022-

www.pon-x.jp 今回は前回までの続き、クラスの続きです。 コンストラクタ 前回はメソッドについて触れてきました。今回は、コンストラクタを説明します。 コンストラクタは端的に言うと、クラスをインスタンス化したときに同時に実行されるメソッドで、最初…

【Python連載】クラス (メソッド)-021-

www.pon-x.jp 今回は前回までの続き、クラスの続きです。 メソッド 前回はクラスとインスタンスについて触れましたが、今回はメソッドについて触れていきます。 メソッドは端的に言うと、クラス内に作る関数です。 前回に引き続き、今回もストーリー仕立てで…

【Python連載】クラス-020-

www.pon-x.jp 今回は前回までの続き、クラスを紹介します。 クラス クラスはプログラミング初学者にとてもつまづきやすいポイントになりますが、これを知っておくとそうでないとでは実際にプロダクト制作をするときにえらくかわってくるので、しっかり理解し…

【Python連載】ユーザー定義関数-019-

www.pon-x.jp 今回は前回までのリストに続き、ユーザー定義関数を紹介します。 ユーザー定義関数 何度も同じ処理をするとき、その処理をひとつにまとめておいたほうが楽ですよね!! その時には、ユーザー定義関数を使いましょう。(クラスについてはまた後…

【Python連載】リストを使った文字列操作-018-

www.pon-x.jp 前回の続きで今回はリストのちょっとした応用です。 文字列操作 自然言語処理を扱うときなど、文字列をハンドリングする機会があります。 今回はその基礎の基礎です。 区切り文字でリストにする まず、スペース区切りでリストにしてみます。 s …

【Python連載】リストを使った文字列操作-018-

www.pon-x.jp 前回の続きで今回はリストのちょっとした応用です。 文字列操作 自然言語処理を扱うときなど、文字列をハンドリングする機会があります。 今回はその基礎の基礎です。 区切り文字でリストにする まず、スペース区切りでリストにしてみます。 s …

【Python連載】辞書-017-

www.pon-x.jp 前回の続きで、今回は辞書型をやります。 辞書型 辞書型はリストを要素ごとにラベルづけしてあげるものです。 さっそくやってみましょう。 n = {"名前": "よしお", "身長": 180, "体重": 70} n 辞書を作ることができました。 リストであればイ…

【Python連載】タプル -016-

www.pon-x.jp ↑前回の続き 今回はタプルを紹介します。 タプル タプルはリストにとてもにていますが、大きい特徴としては作成後に要素を変更することができないということが挙げられます。 では試してみます。 タプルを作成 n = ("あ", "い", "う", "え", "…

【Python連載】リストの活用 -015-

www.pon-x.jp 今回は、リストを活用したちょっとしたテクニックを紹介します。 インデックスと要素を取り出す リストの要素と、それが何番目の要素かということを知りたい時があります。 そんなときは、enumarateを使いましょう。 n = ["あ", "い", "う", "…

【Python連載】多次元リスト -014-

www.pon-x.jp 今回は、リストの要素にリストを入れた多次元のリストを紹介します。 2次元リスト リストを3つ作って、それを要素とするリストを作成してみます。 s = [0, 1, 2] t = [3, 4] u = [5, 6, 7, 8] r = [s, t, u] r こんなかんじに、リストの中にリ…

【Python連載】リスト内包表記 -013-

www.pon-x.jp 今回は、繰り返しを用いた簡単なリストの作り方である、リスト内包表記を紹介します。 リスト内包表記 まず、通常のfor文を使って、0から9までのリストを作成してみます。 r = [] for i in range(10): r.append(i) r この通り、できました。 で…

【Python連載】リスト(range) -012-

www.pon-x.jp 前回に続き、今回もリストです。 今回は、rangeというものを使って、複数の要素を簡単に作ってしまします!! range range()は範囲を決めるもので、list()と合わせることで、複数の要素を作成します。 では、20未満の要素のリストを作成してみ…

【Python連載】リストのコピー -011-

www.pon-x.jp 今回は前回のリストの変更に続き、リストをハンドリングする方法として、リストをコピーする方法を紹介します。 リストのコピー 作成したリストは、単純に別の変数に代入しようとすると失敗します。 例を紹介します。 まずは、以下を実行してみ…

【Python連載】リストの変更 -010-

www.pon-x.jp 前回からリストを紹介していますが、今回もリストです。 今回は、リストの要素を変更してみたいと思います。 リストの要素の変更 リストの要素を変更するときは、インデックス番号で指定して、変更したい値を代入するだけです。 n = ["あ", "い…

【Python連載】リスト -009-

www.pon-x.jp 前回の続き 今回はリストについて紹介します。 リスト リストは、データ型のひとつで複数のデータをひとつにまとめて扱えます。 また、変数にいれて活用することが多いものです。 こんな感じに使います。 n = ["あ", "い", "う", "え", "お"] n…

【Python連載】print関数 -008-

www.pon-x.jp 前回の続きです。 今回はこれまも何気なく出てきていた、print()について説明します。 print print()は、かっこの中身を表示する関数ですが、様々な使い方があります。 まずはスタンダードにただ表示するの使い方。 print("python") カンマ区切…

【Python連載】データ型 -007-

www.pon-x.jp 前回の続きです。 今回はデータ型の話です。 データ型 データには「型」というものがあって、さらに世の中には動的型付言語と静的型付言語があり、Pythonは動的型付言語になります。 動的型付言語とは、勝手にデータの型をプログラムが判断して…

【Python連載】変数 -006-

www.pon-x.jp 前回の続きです。 今回は、変数の扱い方について説明します。 変数 変数とは、あらかじめ決められない数を設定しておくものです。 英数記号で設定しますが、数字始まりとはできないルールになっています。 では、例を出してみます。 #x+5のxに2…

【Python連載】演算子 -005-

www.pon-x.jp 前回の続きです。 今回は演算子について扱っていきます。 演算子 演算子はそのままのとおり、数値の演算を行うことに利用します。 さっそく、各種計算を試してみましょう。 # 足し算 print(12 + 34) # 引き算 print(34 - 12) # かけ算 print(10…

【Python連載】実行結果を表示する -004-

www.pon-x.jp 前回はショートカットコマンドを紹介しました。 今回からいよいよプログラムを実行するのですが、まずは実行結果を表示するところです。 実行結果を表示する まずは単純に以下のように書いてください。 123 こんなかんじにそのまま表示されます…

【Python連載】ショートカットコマンド -003-

www.pon-x.jp 前回は、JupyterNotebookを起動してプログラムを実行するところまでやりました。 今回は、とても便利なショートカットコマンドを紹介します。 ※ショートカットコマンドはキーボード配列が異なるWindowsとMacでは違うので注意してください。 プ…

【Python連載】JupyterNotebookの使い方 -002-

www.pon-x.jp 前回はAnacondaをインストールしました。 今回はAnacondaパッケージのひとつのJupyterNotebookの使い方を説明します。 JupyterNotebook 前回、AnacondaNavigatorを表示させましたが、そこから呼び出せます。 また、直接呼び出すことも可能です…

【Python連載】環境構築 -001-

本日より、Pythonの連載記事を書くことにしました。 Pythonは文法が読みやすく、初心者にはとても学びやすい言語です。 本連載では、データ分析でよく使われるパッケージのAnacondaをインストールして、JupyterNotebookで話題を進めていこうと思います。 Ana…

初学者に向けた2日間のPython講座を企画してみました!!

Python学んでみたい方! 特に、初学者だけど自分ひとりでやるには自信がなくて教えてほしいと思っている方!! ぜひご参加ください ストアカ 『[2日間]いちばんやさしいPython基礎講座』 保坂 英之 日程詳細へ

【Python(告知)】3月20日無料オンラインセミナーのお知らせ

前回に続き東京創業ステーションからPythonセミナーの依頼をいただいております。 今回も初学者向けですが演習テーマは前回と変えているので、前回参加された方もぜひまたご参加ください。 3/20 参加費無料です!! startup-station.jp

【Python(告知)】無料オンラインセミナーのお知らせ

Python初学者のための講座やります!! 以前も開催してご好評をいただいたPyhon初学者セミナーを再度実施することになりました。 参加ご希望の方は東京創業ステーションのWebサイトよりお申し込みください。 プログラミングをはじめてみたいがどのようにはじ…

東京創業ステーションにてプログラミングセミナーを開催しました!!

12月4日(金)に東京創業ステーションにて、Pythonを始めてみたいという方向けにセミナーを開催させていただきました。 ちなみに告知はこんなかんじでした。 startup-station.jp 普段は高校教師をしているため、社会人向けでさらにフルリモートでの講義は経験…

【Python(告知)】無料オンライン講座のお知らせ

Python初学者のための講座やります!! 東京創業ステーションからセミナー依頼をいただきました。 プログラミングをはじめてみたいがどのようにはじめればよいかわからない。 Pythonを触ってみたいけど、導入をどうすればわかならい。 etc... そんな方、ぜひ…