プログラ生活

プログラム初学者のためのポイントを書いていこうと思います。たまに脇道それた記事もありますが、息抜きだとおもって気長にお付き合いください。

【Python連載】環境構築 -001-

本日より、Pythonの連載記事を書くことにしました。
Pythonは文法が読みやすく、初心者にはとても学びやすい言語です。
本連載では、データ分析でよく使われるパッケージのAnacondaをインストールして、JupyterNotebookで話題を進めていこうと思います。

Anacondaとは??

AnacondaはPythonでよくつかわれるたくさんのライブラリを一度にインストールしてくれる、お手軽パッケージです。
では、インストール手順を紹介します。

ダウンロード

まずは以下のサイトにアクセスをしてください。

www.anaconda.com


以下のようなサイトが表示されると思います。
f:id:hanabusa-snow:20210420151549p:plain
Products → Individual Edition
の順にクリックしてください。


こんな画面が表示されると思います。
f:id:hanabusa-snow:20210420151837p:plain
Downloadをクリックします。


OSの選択を聞かれるので、ご自身のコンピュータに合わせてクリックしてください。
f:id:hanabusa-snow:20210420152003p:plain
次はインストールです。

インストール

ダウンロードできた実行ファイルを実行すると以下のような表示になると思います。(わたしはWindowsですが、他のOSでもさほど違いはないとおもいます。)


f:id:hanabusa-snow:20210420152103p:plain
I Agree を押す


f:id:hanabusa-snow:20210420152123p:plain
そのコンピュータのどのユーザーにインストールさせるか。
自分だけでよければJust meを押す。


f:id:hanabusa-snow:20210420152312p:plain
インストールする場所を聞かれる。
デフォルトのままでおおよそ問題ありません。


f:id:hanabusa-snow:20210420152453p:plain
オプションの選択です。
「Add Anaconda to my PATH environment variable」は、環境変数のフォルダを追加するかということですが、非推奨(Not recommended)なのでそのままでよいとおもいます。 「Register Anaconda as my default Python 3.7」はAnacondaバージョンのデフォルトのPython3.8でいいですか??と聞いています。特段理由がなければこれもそのままでOKです。


f:id:hanabusa-snow:20210420152735p:plain
インストールがはじまります。
そこそこ時間がかかると思うので気長に待ちましょう。


f:id:hanabusa-snow:20210420152835p:plain
終わるとこんな画面が表示されます。


f:id:hanabusa-snow:20210420152859p:plain

チュートリアルなどのページを開くか確認されます。
必要なければチェックを外してFinish」で終了です。

確認

きちんとインストールできていればANACONDA NAVIGATORというものが開けるはずです。
メニューの検索画面にANACONDAと入力すれば出てくると思います。
f:id:hanabusa-snow:20210420153350p:plain


開いてみるとこんなかんじです。
f:id:hanabusa-snow:20210420153315p:plain

以上、今回はここまでです。
次回はJupyterNotebookを開いて、プログラムを書いてみたいと思います。

■告知 Pythonプログラミングを学ぶ基礎講座を開設しています。
興味がある方は、ぜひこちらから。
無料相談もやっております。

pumpkin-labo.com