プログラ生活

プログラム初学者のためのポイントを書いていこうと思います。たまに脇道それた記事もありますが、息抜きだとおもって気長にお付き合いください。

【Python連載】タプル -016-

www.pon-x.jp

↑前回の続き

今回はタプルを紹介します。

タプル

タプルはリストにとてもにていますが、大きい特徴としては作成後に要素を変更することができないということが挙げられます。

では試してみます。

タプルを作成

n = ("あ", "い", "う", "え", "お")

n

f:id:hanabusa-snow:20210914084641p:plain

リストと同じようにあ塚つことができます。

print(n[2])
print(n[2:4])
print(n[2:])
print(n[:4])

f:id:hanabusa-snow:20210914084736p:plain

タプルは変更できない

タプルは作成後に変更することができないことを確認してみます。

# タプルは変更ができない。その1
# エラーになります。

n[2] = "か"

f:id:hanabusa-snow:20210914084858p:plain

# タプルは追加ができない。その2
# エラーになります。

n.append(1."か")

f:id:hanabusa-snow:20210914084931p:plain

# タプルは削除ができない。
# エラーになります。

n.pop(1)

f:id:hanabusa-snow:20210914084957p:plain

こんなかんじで、いずれもエラーになります。

作成はリストと扱い方がほぼ同じ

例えば、内包表記も可能です。

n = tuple(i for i in range(1, 11))

n

f:id:hanabusa-snow:20210914085106p:plain

こんなかんじで、扱うことができるタプルを紹介しました。


■告知 Pythonプログラミングを学ぶ基礎講座を開設しています。
興味がある方は、ぜひこちらから。
無料相談もやっております。

pumpkin-labo.com